【投資初心者向け】コア・サテライト戦略で資産バランスを考える

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

投資

こんにちは、マサです。

今回は、私が投資をする中で実践している「コア・サテライト戦略」について紹介します。

私自身、投資歴は4年目で投資の本やネットで調べながら試していく中で「コア・サテライト戦略」に行きついて実践しています。

コア・サテライト戦略」は有名な戦略なので、知っている方も多いと思いますが復習する感じで読んでいただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

コア・サテライト運用とは?

コア・サテライト運用とは、イメージとしては上記画像のようなもので、

一般的には資産配分をコア(中核)とサテライト(衛星)に分けて、運用する手法のことをコア・サテライト運用と呼びます。

コアとサテライトの比率はその運用者によってさまざまで特に決まりはありません。

コア50%:サテライト50%で運用する人もいれば、コア80%:サテライト20%で運用する人もいます。

比率はその人の性格やリスク許容度などで変わります。

私が実践しているコア・サテライト戦略

コア・サテライトの基本戦略は、コア:80%、サテライト:20%です。

それでは、私がコア・サテライトとして保有している銘柄を紹介します。

コア保有銘柄

【コア(投資信託)】【コア(株式ETF)】【コア(債券ETF)】
eMAXIS Slim 全世界株式VTBNDX
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスVTIAGG
eMAXIS Slim 新興国株式インデックスVWOVWOB
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)EDV

上記の銘柄でコア80%の部分を積立投資をしています。

コアで保有している銘柄の基本戦略は、「世界分散投資」と「購入して放置」です。

【コア80%の内訳】

・コア(投資信託) + コア(株式ETF) = 70%
・コア(債券ETF) = 10%

コアの投資方法の内訳を紹介します。

投資信託の「つみたてnisa」+「特定口座」、毎月5万円分は自動引き落としで積立投資していています。

ETFは、毎月1週目の金曜日の夜に「VT」「VTI」「VWO」「BNDX」「BND」「EDV」の比率を確認して、理想の比率になるように投資をしています。

基本的には日々の株価などは気にせず、愚直に積立をしています。

投資信託とETFで投資先が被っている銘柄もありますが、投資信託に毎月5万円を投資したあとに残ったお金をETFに投資しています。

投資信託とETFで分けている理由は、つみたてNISAは投資信託にしか投資できないからです。

正直、すべてETFにしたいのですが、投資を始めた2019年の時はETFと投資信託の違いなどをあまり理解せずに「つみたてNISA」を始めました。

その結果、投資信託 + ETF 両方で運用することになりました。

サテライト保有銘柄

【サテライト(高配当ETF)】【サテライト(個別株)】
HDV個別株、現時点では6銘柄
SPYD
JEPI

サテライトで保有している銘柄は、上記です。

サテライトで保有している銘柄の基本戦略は、下記のような感じです。

  • 高配当ETF・・・好きなタイミングに積立投資をして配当を狙う
  • 個別株・・・長期保有がメインだが決算に失敗した場合売ってもOK、株価が上昇したタイミング一部を利確してもOK

【サテライト20%の内訳】

・サテライト(高配当ETF) = 5%
サテライト(個別株) = 15%

サテライトに関しては、正直そこまできっちりとした決まりがあるわけではありませんが、趣味として楽しいのはサテライトの部分なので、楽しみながら投資をしています。

コア・サテライト戦略で心掛けていること

私がコア・サテライト戦略で心掛けていることを4つ紹介します。

  • 個別株で市場平均に勝つことが難しいことを理解する
  • インデック投資のリターンは十分高い
  • 直近で使うお金は投資に回さない
  • 緊急事態の時にどこからお金を下ろすか?考えておく

個別株で市場平均に勝つことが難しいことを理解する

投資の世界では専業で働いているファンドやトレーダー、アナリストが、株や債券について分析して儲ける儲けないの勝負をしています。

特にアクティブファンドは、市場平均と比べてどれぐらいのその年に成績を収められたのか?という比較をされて勝てる年もあれば、負ける年もあるということを繰り返しています。

毎日、株やニュースを分析しているアクティブファンドでさえ、市場平均に勝てない年があると考えると、普通のサラリーマンが少し勉強した程度では勝てるような世界ではないと思っています。

もちろん、個別株の銘柄によっては一時的に勝てることや運が良い場合もあると思いますが、毎年市場平均のパフォーマンスを超えるような結果を出すのは至難の技だと思っています。

インデック投資のリターンは十分高い

アメリカの有名な指数である「S&P500」の過去30年間の年平均リターンは9.3%と結果が出ています。

しかも、過去30年間には「ITバブル」や「リーマンショック」、「コロナショック」を乗り越えて、年平均リターン9.3%という結果です。

年平均リターン9.3%と聞いてピンとこないかもしれないので、例を紹介します。

例として、元本100万円を年平均リターン9.3%で30年間複利運用するシュミレーションをしてみます。

結果は元本100万円が1,440万円になります。

30年間で約14倍です。

もちろん、厳密に計算すると税金や運用のための経費がかかりますが、それを差し引いてもリターンが高いことがわかると思います。

※参考資料:S&P500の30年間の平均リターン

※引用URL: https://www.nomura.co.jp/hajimete/simulation/unyou.html

■インデック投資とは・・・「日経225」「ダウ平均」「S&P500」など株式市場全体に投資する投資手法のこと

直近で使うお金は投資に回さない

当たり前ではありますが、直近で使うお金は現金でとして銀行口座に置いています。

私の場合、一人暮らしなので150万円は銀行口座に預けていますが、家族構成や年齢で預金する金額は変わってっくると思います。

私の目安としては、何か事故や怪我で仕事が出来なくなっても、1年間は耐えられるぐらいの金額を目安にしています。

私自身の普段の月の生活費は家賃、食費など込みで約12万円ぐらいなので、150万円あれば大丈夫だと思っています。

緊急事態の時にどこからお金を下ろすか?考えておく

前提として、長期投資で運用していますが不慮の事故や怪我でどうしてもお金が必要な場合に、どの部分からお金を取り出すかを考えるのは重要だと思っています。

私の場合は、下記のように優先順位をつけています。

【お金を取り出す優先順位】
サテライト(個別株)
サテライト(高配当ETF)
③コア(株式ETF)
④コア(債券ETF)
⑤コア(投資信託) 

優先順位としては、「サテライト」から取り崩して、もっと必要であれば「コア」を取り崩すという形です。

いざその時になれば、優先順位なんて決める余裕はないと思いますので、事前に決めておくと良いと思います。

投資信託は、ほとんどが「つみたてNISA」ですので、税制優遇を受けられるという理由で優先順位の最後にしています。

私が参考にした本

私は”たぱぞうさん”が書いているお金が増える 米国株超楽ちん投資術という本を読んで、
つみたてnisaで投資を始めるきっかけになりました。

この本では、なぜ米国株に投資するべきなのか?などが解説されています。

インデックス投資の良さも解説されていて、具体的にはS&P500に連動している投資信託やETFをおすすめしており、その理由が細かく書かれているのでとてもわかりやすい本でした。

私自身も”たぱぞうさん”がおすすめしている「S&P500連動の投資信託」や「VTI」など投資をしていて特に株をこれから始めたいという方にはおすすめの本です。

今回のまとめ

今回、【投資初心者向け】コア・サテライト戦略で資産バランスを考えるというテーマで行いました。

投資をはじめて約4年になるので、初心者からは外れたのかな?という感じです。

私自身はコア・サテライト戦略を行っていますが、他の戦略を行っている方がいたらコメントしていただけるとうれしいです。

毎月、つみたてnisaの運用実績公開というシリーズもやっているので読んでいただけるとうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました