Google検索の新機能に”Hom to Search“という機能が追加されました。
鼻歌や口笛で曲を検索することができます。
私も実際に試してみて、とても良い機能ですし便利でした。
誰もが一度は経験したことがあるであろう、「サビや音楽のリズムはわかるけど、曲名や歌詞がわからない。」というモヤモヤする時間を、今回のGoogleの新機能で完全になくすことできそうです。

Hom to Searchの使い方
使い方はめちゃくちゃ簡単ですので、試してみてください。
※画像で使用しているスマホはiPhoneです
今回使用しているGoogleアプリは下記です
Googleアプリのダウンロード

①Google検索を開いてマイクボタンをクリック

②Search a songをクリックする

③Listening…が表示されたら10~20秒ぐらい鼻歌や口笛で歌う

④検索結果が表示されるので該当の曲やアーティストをクリックする
検索結果が出たあとは、いつものGoogle検索と同じで、その曲のミュージックビデオなどその曲に関する情報が表示されます。
また、〇〇% matchと表示されるのも、カラオケみたいでとてもいい機能だと感心しました。
GoogleがYouTubeで”Hom to Search”の動画を出しているので興味がある方はどうぞ
今回のまとめ

AIの技術的なことに、関してはあまり分かりませんが、Googleの技術力はすごいと感心するばかりでした。
Hom to Searchでも検索後に、〇〇% matchと表示されるので、そのデータまで瞬時に判断してる思うととても優秀で便利な機能だと思いました。
少し時間があるときに、試してみてください。
コメント