今回は「HP Pavilion Plus 14-ew」のノートPCをレビューします。
結論からお伝えすると、 このノートPCは「普段使いからクリエイティブ作業まで幅広く対応できる、高性能なノートPC」を探している方にピッタリな一台です。
AI処理をサポートするNPUを搭載したインテル Core Ultraプロセッサーを搭載し、仕事もエンタメも快適にこなせるバランスの取れたスペックを誇ります。
それでは、レビューしていきます!
HP Pavilion Plus 14-ewの評価

※評価はmasalog運営者の主観です
HP Pavilion Plus 14-ewのスペック
CPU | ・Intel Core™ Ultra 5 125H(14コア18スレッド) ・Intel Core™ Ultra 7 155H(16コア22スレッド) ※選択可能 |
OS | Windows 11 Home |
メモリ | 16GB / 32GB(LPDDR5x)※選択可能 |
ストレージ | SSD:512GB / 1TB(PCIe NVMe M.2) |
グラフィックス | Intel® Arc™ Graphics |
ディスプレイ | ・14.0インチ・WQXGA IPSディスプレイ(2560×1600) ・14.0インチ・2.8K OLEDディスプレイ(2880×1800 / 400nit / 48~120Hz) ※選択可能 |
内蔵カメラ | 5MP IRカメラ(約500万画素)顔認証対応 |
通信 | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6E)、Bluetooth 5.3 |
重量 | 約1.44kg |
本体サイズ | 約314 × 227 × 17.5 mm |
バッテリー | 最大12時間30分~13時間 |
保証 | 1年間 |
このノートPCで特徴的なのは5点です。
- 次世代プロセッサーIntel Core Ultra 5 / Ultra 7搭載
- NPU搭載でAI処理に対応、快適なマルチタスク
- 高精細な2.8K OLEDディスプレイ搭載モデルあり
- 最大13時間駆動&急速充電対応
- 環境にも配慮したサステナブル設計
特徴を細かく解説します!
・CPUとパフォーマンス
搭載されているCPUは、Intel Core Ultra 5 125Hまたは、さらに高性能なUltra 7 155H。 どちらもAIエンジン(NPU)を内蔵しており、負荷のかかる作業でもスムーズに処理が可能です。
また、Evoプラットフォーム準拠なので、応答性・バッテリー持ち・高速起動にも優れています。
・グラフィックス
インテル® Arc™ グラフィックス内蔵で、 ブラウジングや動画視聴だけでなく、画像編集やカジュアルなゲームも快適に楽しめます。
・ディスプレイ
2種類のディスプレイが選べます。
- WQXGA IPSディスプレイ(2560×1600)
- 2.8K OLEDディスプレイ(2880×1800)
特にOLEDモデルは、色の鮮やかさ・黒の深みが素晴らしく、 動画編集や映画鑑賞にもぴったりです!
アスペクト比は16:10で、縦に広い表示領域を確保しているため、 ブラウザ作業やOfficeワークにも非常に使いやすいです。
・バッテリー
最大13時間駆動可能で、急速充電にも対応しています。 わずか30分の充電で50%回復できるので、外出先でも安心。

入出力端子は以下のようになっています。

- HDMI 2.1 出力端子 ×1
- SuperSpeed USB Type-A 10Gbps ×1
- SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×1
- Thunderbolt 4 with USB4 Type-C(40Gbps、PD/DisplayPort 2.1対応)×1
- SuperSpeed USB Type-C 10Gbps(PD/DisplayPort 1.4対応)×1
- ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート ×1
USBハブなしでも困らない充実のポート数です!
PCのサイズと重さは以下のようになっています。
- サイズ:約 314 × 227 × 17.5 mm
- 質量:約 1.44kg

普段は家でメインに使い、たまに外へ持ち出すスタイルにぴったりです!
外観は以下のようになっています。


レビューは以上です。
詳細について気になる方は、HP公式サイトからご確認お願いします。
まとめ

HP Pavilion Plus 14-ewは、
- 普段使い~クリエイティブ作業まで1台でこなしたい方
- 高精細なディスプレイを求める方
- 環境への配慮も重視したい方
に特におすすめなノートPCです。
次世代CPU搭載、AI対応、ディスプレイも高品質、さらに使いやすいポート類も完備していて、 まさにバランスの取れたノートPCと言えるでしょう。
この記事が、ノートPC選びの参考になれば嬉しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント