こんにちはマサです。
今回はおすすめのゲーミングモニターを紹介します。
最近はフォートナイトやAPEX、PUBGなどモニターのリフレッシュレートによって、勝ち負けが分かれるようなゲームがたくさんあります。
ゲーミングモニターにはリフレッシュレートが「60Hz」「144Hz」「165Hz」「240Hz」などさまざま製品があり、リフレッシュレートが高くなると価格も高くなる傾向があります。
【リフレッシュレートの速度による違い】
上記の動画でリフレッシュレートによる違いがわかったと思います。
個人的には、FPSやTPSゲームをするなら120Hz以上が必須だと思っているので、今回は165Hz以上のモニターをご紹介します。
ゲーミングモニターを比較する時に重要な以下の4つの項目をあげてみました。
上記の6項目から総合的に判断しておすすめ度という評価をつけてコスパが良いゲーミングモニターを紹介します。
【第1位】IODATA ゲーミングモニター 23.8インチ GigaCrysta 165Hz EX-LDGC243HDB
このゲーミングモニターは、リフレッシュレートが165Hzで高性能です。
解像度は1920×1080で、HDMI*3、DisplayPort*1、USB、マイク出力、ヘッドフォンがついています。
内蔵スピーカー機能もついているので、そこも良いポイントです。
また、3年保証が付いているので安心して購入できると思います。
【第2位】ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG249Q1A-J 23.8インチ /フルHD/IPS/165Hz
このゲーミングモニターは、リフレッシュレートが165Hzでとても高性能です。
解像度は1920×1080で、入力端子はHDMI*2、DisplayPort*1がついています。
内蔵スピーカーの機能もついているので、そこもプラスポイントです。
また、3年保証が付いているので安心して購入できると思います。
【第3位】Acer ゲーミングモニター SigmaLine 23.6インチ KG241QSbmiipx 0.5ms(GTG) 165Hz TN
このゲーミングモニターは、リフレッシュレートが165Hzでとても高性能です。
解像度は1920×1080で、入力端子はHDMI*2、DisplayPort*1がついています。
内蔵スピーカーやブルーライト軽減の機能もついているので、そこもプラスポイントです。
また、センドバック保証がついているので、安心して購入できると思います。
今回のまとめ

今回はおすすめのゲーミングモニターについて紹介しました。
ゲーミングモニターは一度購入すると2年ぐらいは使用するものだと思いますので、少し値段が高くても高スペックの物を購入した方が良いと思っています。
とはいっても、価格が高すぎるのは厳しいので2-4万円前後のゲーミングモニターを紹介しました。
ゲーミングモニターを購入するときの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント